スポーツのまち甲子園をもっと楽しむ 甲子園スタイルガイド 2024 WINTER

Part 2 スポーツ自転車に挑戦 甲子園エリアで満喫! スポーツ自転車ライフ

Part1ではそれぞれのスポーツ自転車の特徴や自転車を購入できるお店をご紹介しました。自分好みのスポーツ自転車に出会えたら、レッツライド! Part2ではBMXやサイクリングをピックアップし、甲子園エリアの乗車スポットや乗り方のコツなどを2人の自転車マスターに教えていただきます。

西宮浜総合公園で
BMXに挑戦!

Try BMX at the bicycle plaza

BMXは速さを競う「レース」と技を競う「フリースタイル」に大きく分かれます。ジャンプ台があるスケートパークや森や河川敷といった土の上など、それぞれの専用パークで行うのが安全です。西宮浜総合公園にある「競技用自転車広場」は、西宮市内で唯一のBMXができる施設です。土を盛って作られたジャンプ台を飛ぶダートコースで、初心者向けのコースもあります。公園センター(営業時間9:00~17:30)で初回登録をしてから、ヘルメットとプロテクターをつけて楽しみましょう!

※西宮浜総合公園での競技用自転車、ヘルメット、プロテクターの貸し出しはありません(2024年12月23日時点)。

教えてくれたのは

小林 隼人さん

2009年に「X Games」のアジア大会へBMXの日本代表として出場。2011年にはG-SHOCK主催の「REAL TOUGHNESS TOKYO」にて決勝進出を果たす。現在は関西を中心に大会やショーへ出演するほか、スクール講師やメディア出演など幅広く活動中。

小林 隼人 さん

Start

Step.1

BMXの基本姿勢は
スタンディング

サドルに座らないスタンディングが基本で、ペダリングも立った状態で行います。ペダルを踏む位置は、親指の付け根の下にある母指球と土踏まずの間ぐらいにすると、踏み外しが少なく力も伝わりやすいです。

Step.2

立ちこぎで進み
コースに慣れる

コースに慣れるために、ゆっくりと立ちこぎで進みます。初心者は目線を落としてしまいがちですが、進行方向の少し遠くを見るようにすると安定します。このとき腰はサドルの延長線上に置き、重心は後ろに。

Step.3

体重移動で加速させる
パンプを習得する

起伏のあるコースでは、パンプと呼ばれるテクニックを使います。起伏の下り部分でバイクを地面に押し、登り部分でバイクを引き上げ、抜重と加重をコントロール。これを使えば、ペダリングすることなくスピードをつけることができます。

Step.4

スピードに慣れたら
コーナー部分に挑戦

パンプに慣れてきたらスピードを保ったままコーナー部分に入り、地面と垂直になるようにバイクを内側に傾けます。カーブの途中でペダリングすることなく走り切れるほどのスピードをつけて入ることがポイントです。

BIKE SHOP RAG

[取材協力]

BMX、マウンテンバイクを中心に、希少性のあるカスタムパーツや人気のレアモデルなども販売。プロの目線から1人ひとりに合わせたカスタムバイクの製作を行っており、自転車ライフをサポートする走行会や練習会といったイベントも積極的に開催。

BIKE SHOP RAG

〈phone〉0798-38-9588
〈address〉兵庫県西宮市産所町1-1 K’S CREA102

FLAT ARK 2023

平らな地面で技を繰り広げるBMXフラットランドの世界大会「FLAT ARK」。2023年12月に、世界17ヶ国よりトップライダーが阪神甲子園球場に集結し、会場を大いに盛り上げました。

阪神甲子園球場100周年記念事業
FLAT ARK 2023

豊かな自然が広がる
武庫川サイクリング
ロードをライド

Mukogawa Cycling Road full of nature

武庫川サイクリングロードは川の流れと季節ごとの自然を楽しめるスポットで、道幅が広くサイクリングしやすいと地元民に人気です。平坦なコースのため初心者はもちろん、子どものスポーツ自転車デビューにもおすすめ。上流や下流はアップダウンが多いので、中級者も満足感のあるライドができます。目の前に広がる豊かな景色を眺めながら、サイクリングしてみましょう!

教えてくれたのは
サイクルPOSTINO

井上 竜太さん

豊富な知識をもとに、自転車選びやメンテナンスなど地域住民のサイクルライフをサポート。日々の通勤や休日のグループライドなど、日常生活に自転車が欠かせない。

井上 竜太 さん

初心者の長距離ライドは
軽めのギアがおすすめ

初めてスポーツ自転車に乗る方は「ギア設定はどうしたらいいの?」と迷う人も多いはず。初心者で長距離ライドに挑戦する際は、軽めのギアでスタートするのがおすすめです。重いギアで漕ぎ続けると太ももの筋肉に負担がかかり疲れやすいため、自転車に慣れて自分のスタイルが見つかるまでは軽めのギアに設定しておきましょう。

仲間とワイワイ、1人でゆったり
自分好みの楽しみ方を

仲間と楽しむグループライドは、楽しさやしんどさをライド中に共有できたり、パーツや道具の情報交換ができたりするほか、パンクや事故などトラブルが起きたときにサポートしてくれるという安心感もあります。一方でソロライドは気になったお店に自由に立ち寄れるなど、自分のペースで楽しめるのが魅力です。

サイクルPOSTINO コロワ甲子園店

[取材協力]

フレームやタイヤ、チェーンなど、パーツの自由なカラーカスタムが人気のPOSTINO直営店。シティサイクルはもちろん、キッズスポーツ自転車やビーチクルーザー、電動アシストスポーツバイクなどライフスタイルに合わせた幅広い選択肢が揃う。即日の修理にも対応している。

サイクルPOSTINO コロワ甲子園店

〈phone〉0798-44-3345
〈address〉兵庫県西宮市甲子園高潮町3-3
コロワ甲子園1F

長距離ライドやスピード感を堪能したり、ダートコースでの走行やトリックに挑戦したりと、車体によってさまざまな楽しみ方ができるスポーツ自転車。新しい自転車に挑戦すれば、行ってみたい場所が増えたり、新しい仲間ができたりと、趣味の幅が広がる感覚を味わえるはず。ソロライドをのんびりと楽しむのもよし、仲間と一緒に思い出を作るグループライドに参加するのもよし。お気に入りのスタイルを見つけて、甲子園エリアでスポーツ自転車の魅力をたっぷり味わってみてください。

甲子園エリアを拠点にした
おすすめサイクリングコースはこちら

自転車通行可の歩道

自転車やトレッキングといった移動手段で、ゆっくりと自然を体感する「ジャパンエコトラック」。甲子園エリアを拠点としたおすすめサイクリングコースは下記リンクよりチェックしてみてください。

Part 1
トップへ戻る